由于本页面不够宽,所以内容建议请拷贝到excel查看
語法
●ポイント
反語⇒「ん」(例外:盍「なんぞ~ざる」)
何上状(態)、何下手(段)
於是⇒ここニおイテ・そこで
是以⇒ここヲもっテ・だから
以是⇒これヲもっテ・これによって
詩は押韻
而シテ⇒しこうシテ・そして
肯定文の能⇒「よく」
与⇒くみス・あたフ・あづかル・ト
対句
何トナレバ⇒なぜならば
●語句
玄:暗い
穿:穴を開ける
口:言葉
雉:きじ
馭:制御する
通弊:悪いこと
匹夫:つまらない男
慮:考える
如:匹敵する
●英語で言い換え
孰=who/which
なんすれぞ=なんぞ=いづくんぞ=あに=why
●読みにくかった句形
以A為B⇒AをもってBとなす・AをBと思う
不亦~乎⇒また~ずや・なんと~ではないか
無A不B⇒AとしてBせざるは無し・どんなAでもBしないものはない
●注意すべき語法
置き字 | 而 | × | 順接や逆説の意を表す。 |
---|---|---|---|
於(于・乎) | × | 場所・対象・時間・目的・起点・比較・受身の意を表す。 | |
焉・矣 | × | 断定や強調などの意を表す。 | |
兮 | × | 文のリズムを整える。 | |
再読文字 | 未 | いまダ~ず | まだ~でない |
且・将 | まさニ~[セント]す | 今にも~しようとする ~するつもりだ | |
当 | まさニ~ベシ | 当然~すべきだ | |
応 | まさニ~ベシ | きっと~だろう | |
宜 | よろシク~ベシ | ~するのがよい ~するのが適当である | |
須 | すべかラク~ベシ | ぜひ~する必要がある | |
由・猶 | なホ~ごとシ | ちょうど~と同じだ あたかも~のようだ | |
盍 | なんゾ~ざル | どうして~しないのか、~したらよい |
●否定形
単純否定 | 不(弗) | ~[セ]ず | ~しない。 ~でない。 |
---|---|---|---|
非(匪) | ~ニあらズ | ~ではない。 | |
無(莫・勿・毋・亡) | ~[スルコト]なシ | ~してはいけない。 | |
不可 | ~[ス]ベカラず | ~してはいけない。 ~できない。 | |
不能 | ~[スルコト]あたハず | ~できない。 | |
不得 | ~[スル]ヲえず | ~できない。 | |
二重否定 | 無不 | ~[セ]ざル[ハ]なシ | ~しないものはない。 |
無非 | ~ニあらザル[ハ]なシ | ~でないものはない。 | |
非不 | ~なキニあらズ | ~がないわけではない。 | |
無A不B | AトシテB[セ]ざルハなシ | どんなAでもBしないものはない。 | |
無A無B | AトシテBなキハなシ | どんなAでもBのないものはない。 | |
不敢不 | あヘテ~[セ]ずンバアラず | どうしても~しないではいられない。 | |
未嘗不 | いまダかツテ~[セ]ずンバアラず | これまでに~しなかったことはない。 | |
不必不 | かならズシモ~[セ]ずンバアラず | 必ずしも~しないとは限らない。 | |
不可不 | ~[セ]ざルベカラず | ~しなければならない。 | |
不得不 | ~[セ]ざルヲえず | ~しないわけにはいかない。 | |
不能不 | ~[セ]ざルあたハず | ~せずにはいられない。 | |
不為不 | ~[セ]ずトなサず | ~しないとはいえない。 | |
部分否定 | 不常 | つねニハ~[セ]ず | いつも~するとは限らない。 |
不倶 | ともニハ~[セ]ず | 両方ともには~しない。 | |
不甚 | はだはダシクハ~[セ]ず | それほどには~しない。 | |
不必 | かならズシモ~[セ]ず | 必ずしも~するとは限らない。 | |
不復 | まタ~[セ]ず | 決して~しない。 二度とは~しない。 | |
全部否定 | 常不 | つねニ~[セ]ず | いつも~しない。 |
倶不 | ともニ~[セ]ず | 両方とも~しない。 | |
甚不 | はだはダシク~[セ]ず | たいそう~しない。 | |
必不 | かならズ~[セ]ず | 必ず~しない。 | |
復不 | まタ~[セ]ず | 今度もまた~しない。 | |
特殊な形 | 不敢 | あヘテ~[セ]ず | 決して~しない。 |
敢不~[乎] | あヘテ~[セ]ざラン[ヤ] | どうして~ないだろうか、きっと~する。 |
●使役形
A使(令・教・遣)BCD | AハBヲシテDヲC[セ]しム | AはBにDをCさせる。 |
---|---|---|
命AB | AニめいジテB[セ]シム | Aに命令してBさせる。 |
召AB | AヲめシテB[セ]シム | Aを呼び寄せてBさせる。 |
説AB | AヲとキテB[セ]シム | Aを説得してBさせる。 |
●仮定形
如(若)~ | もシ~バ | もし~ならば |
---|---|---|
苟~ | いやしクモ~バ | もし~ならば |
縦~ | たとヒ~トモ | たとえ~としても |
雖~ | ~トいへドモ | たとえ~としても |
使(令)AB | AヲシテBしメバ | もしAがBであるならば |
今~ | いま~バ | 仮に~ならば 今もし~ならば |
不A不B | A[セ]ずンバ(ざレバ)B[セ]ず | AしなければBしない。 |
無A不B | Aなクンバ(ざレバ)B[セ]ず | AがなければBしない。 |
非A不B | Aニあらズンバ(あらザレバ)B[セ]ず | AでなければBしない。 |
A則B | AレバすなはちB | AならばBである。 |
●限定形・累加形
限定形 [副詞] | 唯(惟・但・只)~ | たダ~ノミ | ただ~だけだ。 |
---|---|---|---|
独~ | ひとり~ノミ | ただ~だけだ。 | |
限定形 [助字] | ~巳。 | ~のみ | ~だけだ。 |
限定形 [副詞+助字] | 唯~巳。 | たダ~のみ | ただ~だけだ。 |
累加形 | 不唯~ | たダニ~ノミナラず | ただ~だけではない。 |
非独~ | ひとり~ノミニあらズ | ただ~だけではない。 | |
何独~ | なんゾひとり~ノミナランヤ | どうしてただ~だけだろうか、~だけではない。 | |
豈徒~ | あニたダニ~ノミナランヤ | どうしてただ~だけだろうか、~だけではない。 |
●比較形
A~於(于・乎)B | AハBヨリモ~ | AはBよりも~だ。 |
---|---|---|
B不如(若)A | BハAニしカズ | BはAに及ばない。 BよりAがよい。 |
莫如(若)A | Aニしクハなシ | Aに及ぶものはない。 |
莫~於A | Aヨリ~[ナル]ハなシ | Aより~なものはない。 |
莫~焉 | こレヨリ~[ナル]ハなシ | これより~なものはない。 |
○比況形
如(若)~ | ~ごとシ | ~のようだ |
---|---|---|
猶(由)~ | なホ~ごとシ | ちょうど~と同じだ。 あたかも~のようだ。 |
●選択形
寧A、無B | むしロA[スト]モ、B[スルコト]なカレ | いっそAしても、Bするな。 |
---|---|---|
与其B、寧A | そのB[セ]ンよリハ、むしロA[セヨ] | Bするよりは、Aする方がよい。 |
与其B、不如A | そのB[セ]ンよリハ、A[セ]ンニしカず | Bするよりは、Aする方がよい。 |
B孰-与(孰-若)A | BハAニいづレゾ | BとAではどちらがよいか。 |
●抑揚形
AB。況C乎。 | AハB。いはンヤCヲや。 | AはBだ。ましてCはなおさら(B)だ。 |
---|---|---|
A且B。況C乎。 | AスラかツB。いはンヤCヲや。 | AでさえもBだ。ましてCはなおさら(B)だ。 |
A且B。安C乎。 | AスラかツB。いづクンゾCセンや。 | AでさえもBだ。ましてどうしてCしようか。いやしない。 |
A猶(尚)B。況C乎。 | AスラなホB。いはンヤCヲや。 | AでさえもBだ。ましてCはなおさら(B)だ。 |
A且猶B。況C乎。 | AスラかつなホB。いはンヤCヲや。 | AでさえもBだ。ましてCはなおさら(B)だ。 |
以A且B。~ | AヲもッテスラかつB。~ | AでさえもBだ。~ ※「況」以下が言外に隠れた形。 |
●疑問形
疑問詞+ 文末の助字 | 何(胡・奚・曷)~也(乎・哉) | なんゾ~や | どうして~か。 |
---|---|---|---|
疑問詞のみ | 何(奚)~ | なにヲ[カ]~[スル] | なにを~か。 |
誰(孰)~ | たれカ~[スル] | だれが~か。~するのはだれか。 | |
何(胡・奚・曷)~ | なんゾ~[スル] | どうして~か。 | |
安(悪・焉・寧)~ | いづクンゾ~[スル] | どうして~か。 | |
安(何・悪・焉)~ | いづクニ[カ]~[スル] | どこに~か。 | |
孰(奚)~ | いづレカ~[スル] | どちらが~か。 | |
何―~ | なんノ―カ~[スル] | どんな―が~か。 | |
何―~ | いづレノ―カ~[スル] | どの―が~か。 | |
文末に不・未 | ~不(否) | ~ヤいなヤ | ~か、どうか。 |
~未 | ~ヤいまダシヤ | ~であるか、まだだろうか。 | |
助字のみ | ~乎(邪・耶・哉・也・与・歟・夫)。 | ~か・~や | ~か。 |
疑問詞+ 他の語 | 何以~ | なにヲもッテ[カ]~[スル] | どうやって~か。 どうして~か。 |
何為(胡為・奚為)~ | なんすレゾ~[スル] | どうして~か。 | |
幾何(幾許) | いくばく[ゾ] | どれくらいか。 | |
何如(何若) | いかん | どのようであるか。 どうだ。 | |
如何(奈何・若何) | いかん | どうしたらよいか。 | |
如何+ 目的語 | 如~何 | ~ヲいかんセン | ~をどうしたらよいか。 |
●反語形
疑問詞+ 文末の助字 | 豈~乎 | あニ~[セ]ンや | どうして~か、いや~ない。 |
---|---|---|---|
何~也 | なんゾ~[セ]ンや | どうして~か、いや~ない。 | |
安~哉 | いづクンゾ~[セ]ンや | どうして~か、いや~ない。 | |
独~乎 | ひとリ~[セ]ンや | どうして~か、いや~ない。 | |
疑問詞のみ | 豈~ | あニ~[セ]ンヤ | どうして~か、いや~ない。 |
何(胡・奚・曷)~ | なんゾ~[セ]ン | どうして~か、いや~ない。 | |
安(悪・焉・寧)~ | いづクンゾ~[セ]ン | どうして~か、いや~ない。 | |
何(奚)~ | なにヲカ~[セ]ン | なにを~か、いやなにも~ない。 | |
誰(孰)~ | たれ[カ]~[セ]ン | だれが~か、いやだれも~ない。 | |
幾― | いく― | どれくらいの―か、いやどれほどもない | |
安(何・悪・焉)~ | いづクニカ~[セ]ン | どこに~か、いや~ない。 | |
助字のみ | ~乎(邪・耶・哉・也・与・歟・夫)。 | ~[セ]ンや | ~か、いや~ない。 |
疑問詞+ 他の語 | 何以~ | なにヲもッテ~[セ]ン | どうして~か、いや~ない。 |
何為(胡為・奚為)~ | なんすレゾ~[セ]ン | どうして~か、いや~ない。 | |
幾何(幾許) | いくばく[ゾ] | どれくらいか、いやいくらもない。 | |
如~何(奈~何・若~何) | ヲいかんセン | ~をどうすることができようか。 | |
何不(盍)~ | なんゾ~[セ]ざル | どうして~しないのか、~したらよい。 | |
敢不~[乎] | あヘテ~[セ]ざラン[や] | どうして~ないだろうか、きっと~する。 |
●詠嘆形
文頭に感動詞 | 嗚呼(于嗟・嗟乎・{口矣}・噫・嗟) | ああ | ああ、~だなあ。 |
---|---|---|---|
文末の助字 | ~哉。(矣・乎・夫・歟・与) | ~かな・~か・~や | ~だなあ。 |
疑問・反語を用いて 詠嘆を表す | 何~也 | なんゾ~や | なんとまあ~なことよ。 |
不亦~乎 | まタ~[カラ]ずや | なんと~ではないか。 | |
豈不~哉 | あニ~[ナラ]ずや | なんと~ではないか。 |
●受身形
見(被・為・所)~ | ~る・[セ]らル | ~される。 |
---|---|---|
A於(于・乎)B | BニA[セラ]ル | BにAされる。 |
為A所B | AノBスルところトなル | AにBされる。 |
文語助動詞活用表
類 | 助動詞 | 文法的意味(口語訳) | 未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 | 接続 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去 | き | 過去(…タ) | (せ) | ○ | き | し | しか | ○ | 連用 | ■カ変、サ変には"こし"“こしか"“きし"“きしか"“しき"“せし"“せしか” ■直接経験したことを回想 |
けり | 過去(…タ/…タソウダ) 詠嘆(…ダナア/…タコトヨ) | (けら) | ○ | けり | ける | けれ | ○ | ■伝え聞いたことを回想 ■和歌や会話文中は詠嘆が多い | ||
完了 | つ | 完了(…タ/…テシマウ/…テシマッタ) 強意(キット…/タシカニ…/必ズ…) 並列(…タリ…タリ) | て | て | つ | つる | つれ | てよ | 連用 | ■強意は"つべ"“ぬべし"“てむ"“なむ"の形が多い ■“にけり"“てけり"は完了+過去 |
ぬ | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね | ||||
たり | 完了(…タ/…テシマウ/…テシマッタ) 存続(…テイル/…テアル) | たら | たり | たり | たる | たれ | たれ | ■断定の"たり"とは接続が違う | ||
り | ら | り | り | る | れ | れ | 未然-サ 命令-四 | ★さみしいり | ||
推量 | む <ん> | 推量(…ウ/…ダロウ) 意志(…ヨウ/…タイ/…ツモリダ) 勧誘/適当(…ナサイ/…ノガヨイ) 仮定/婉曲(…トシタラ/…ヨウナ) | ○ | ○ | む <ん> | む <ん> | め | ○ | 未然 | ■主語が一人称:意志、二人称:勧誘/適当、三人称:推量を表すことが多い ■“むず"は"むとす"が変化したもの ★スイカ買え |
むず <んず> | ○ | ○ | むず <んず> | むずる <んずる> | むずれ <んずれ> | ○ | ||||
らむ <らん> | 現在推量(…テイルダロウ/今ゴロハ…ダロウ) 現在の原因/理由の推量(ドウシテ…ノダロウ) 現在の伝聞/婉曲(…トカイウ/…ヨウナ) | ○ | ○ | らむ <らん> | らむ <らん> | らめ | ○ | 終止 連体-ラ | ■目の前に見えない現在を推量 ■伝聞/婉曲の"らむ"は連体形で用いる | |
けむ <けん> | 過去推量(…タダロウ/…タノダロウ) 過去の原因/理由の推量(ドウシテ…タノダロウ) 過去の伝聞/婉曲(…タトカイウ/…タヨウナ) | ○ | ○ | けむ <け> | けむ <けん> | けめ | ○ | 連用 | ■既に終わっている過去を推量 ■伝聞/婉曲の"けむ"は連体形で用いる | |
べし | 推量(キット…ダロウ) 意志(…ウ/…ヨウ) 適当/勧誘(…ノガヨイ/…スルガヨイ) 当然/義務(…ハズダ/…ベキダ) 命令(…セヨ/…ナサイ) 可能(…コトガデキル) | (べく) べから | べく べかり | べし ○ | べき べかる | べけれ ○ | ○ | 終止 連体-ラ | ■“つべし"“ぬべし"は強意表現 ■“べし"の打消→“まじ” ★スイカ止めて | |
らし | 推定(…ラシイ/…ニチガイナイ) | ○ | ○ | らし | らし | らし | ○ | ■確かな根拠に基づく推量 | ||
めり | 推量(…ノヨウダ/…トミエル) 婉曲(…ヨウダ) | ○ | めり | めり | める | めれ | ○ | ■目の前の事実を断定せずに遠回しに表現 | ||
まし | 反実仮想(モシ…トシタラ…ダロウニ) ためらいの意志/希望(…ヨウカシラ) 推量(…ウ/…ダロウ) | ましか ませ | ○ | まし | まし | ましか | ○ | 未然 | ■反実仮想の場合は"ませば…まし"“ましかば…まし"“せば…まし"の形が多い | |
打消 | ず | 打消(…ナイ) | (ず) ざら | ず ざり | ず ○ | ぬ ざる | ね ざれ | ○ ざれ | 未然 | ■完了の"ぬ"“ね"とは接続が違う |
打消推量 | じ | 打消推量(…ナイダロウ/…マイ) 打消意志(…ナイツモリダ/…タクナイ) | ○ | ○ | じ | じ | じ | ○ | 未然 | ■“む"の打消→“じ” |
まじ | 打消推量(…ナイニチガイナイ/…ナイダロウ) 打消意志(…ナイツモリダ/…タクナイ) 不適当(…ハヨクナイ/…ナイノガヨイ) 打消当然(…ハズガナイ/…スベキデナイ) 禁止(…スルナ/…イケナイ) 不可能(…デキナイダロウ/…デキソウニナイ) | (まじく) まじから | まじく まじかり | まじ ○ | まじき まじかる | まじけれ ○ | ○ | 終止 連体-ラ | ■“べし"の打消→“まじ” ★スイカ止めて | |
伝推 | なり | 伝聞(…トイウ/…ダソウダ/…ト聞イテイル) 推定(…ラシイ/…ヨウダ) | ○ | なり | なり | なる | なれ | ○ | 終止 連体-ラ | ■断定の"なり"との違いに注意 |
断定 | なり | 断定(…デアル/…ダ) 存在(…ニアル/…ニイル) | なら | なり に | なり | なる | なれ | なれ | 連体 体言 助詞 | ■完了の"に"とは接続が違う ■“にあり"“に侍り"“にかあらむ"“にやあらむ"“にて"“にして"の"に"は断定の場合が多い |
たり | 断定(…デアル/…ダ) | たら | たり と | たり | たる | たれ | たれ | 体言 | ■完了の"たり"とは接続が違う ■漢文訓読語に多い | |
自可受尊 | る | 自発(自然ト…サレル/…ラレル) 可能(…コトガデキル) 受身(…サレル/…ラレル) 尊敬(オ…ニナル/…ナサル) | れ | れ | る | るる | るれ | れよ | 未然- 四ナラ | ■自発/可能には命令形がない ■完了の"る"“れ"との違いに注意 ■“れ給ふ"“られ給ふ"の"れ"“られ"は尊敬ではない |
らる | られ | られ | らる | らるる | らるれ | られよ | 未然- 上以外 | |||
使役 ・尊敬 | す | 使役(…セル/…サセル) 尊敬(オ…ニナル/…ナサル) | せ | せ | す | する | すれ | せよ | 未然- 四ナラ | ■単独で用いられる場合は使役を表す ■“せ給ふ"“させ給ふ"“しめ給ふ"の “せ"させ"“しめ"は尊敬を表すことが多い |
さす | させ | させ | さす | さする | さすれ | させよ | 未然- 上以外 | |||
しむ | しめ | しめ | しむ | しむる | しむれ | しめよ | 未然 | |||
希望 | まほし | 希望(願望)(…タイ/…テホシイ) | (まほしく) まほし から | まほしく まほし かり | まほし ○ | まほしき まほし かる | まほし けれ ○ | ○ | 未然 | ■“あらまほし"は、“あら/まほし”(ありたい/あってほしい)と二語である場合と、 “あらまほし”(理想的だ/好ましい)で一語である場合がある |
たし | (たく) たから | たく たかり | たし ○ | たき たかる | たけれ ○ | ○ | 連用 | |||
比況 | ごとし | 比況(<マルデ>…ノヨウダ/…ト同ジダ) 例示(<タトエバ>…ノヨウダ) | (ごとく) | ごとく | ごとし | ごとき | ○ | ○ | 連体 体言 助詞がの | ■“ごとくにあり"から変化した"ごとくなり"を助動詞として扱う場合がある |
转自: